以前に外壁チェックをした際(https://isooji55.com/renovation/)
日当たりの悪い側の外壁に苔や藻が発生しているのを発見してしまいました。
斜めの角度から見ると緑かかっているのが分かります。

このまま放っておくのは、建材の劣化を早めてしまうそうです。
何とかしなければ!
外壁の塗装には、クリアを考えているのですが、それには先ずきちんと清掃も必要。
外壁清掃には、あの高圧洗浄機ケルヒャーが良いのは分かっているのですが、
当家のような建売住宅ですとお隣さんや裏のお家が気になります。
庭木や干してある洗濯物などがあると、汚れた水が飛び跳ねるのはチョット…。
そこで目を付けたのが”バイオ洗浄”!!
そもそも根の張ってしまった苔や藻は、高圧洗浄では落ちづらいらしいです。
ただ、業者さんに頼むと高圧洗浄にみなら普通の戸建ては半日~1日で終わるそうですが、
バイオ洗浄だと程度や場合によるそうですが「高圧洗浄➡バイオ洗浄➡高圧洗浄」と3工程、2~3日かかるそうです。
業者さんだと…です。
五十おじ(素人)のDIYはそこまで完璧にやらなくても(やれなくても)と思っているので、これを試してみました。
撒くだけでその後の洗浄要らず!
以前、ホースに直接繋ぐタイプも試したのですが、楽には楽なんですが、泡立ちが良く、思ったより風に乗ってご近所に飛んでしまうので、隣近所と離れている場合や道路側はこの方が良いのですが、家の場合はこちらを購入して、噴霧器で撒こうかと考えました。
ノズルを4本足して延長、高所にも撒けるようにしました。
その様子がこちら、
画角が悪くて上が映せていませんが、2階の窓下(5mほどの高さ)まで撒けています。
元々苔の目立っていたところがこちら

そして2日後、

緑がかっていた箇所が、白くなっています。
説明によると、この後しばらくは再発しないそうです。
後は様子をみて、外壁塗装のために拭き掃除だけでいけるといいなぁ(^ ^).。o○
コメント