東京タワー完成の日:12月23日

12/23

東京タワー完成の日、1958年12月23日、芝公園にて竣工。高さ333mで当時の最高建造物として世界的なシンボルとなりました。正式名称は「日本電波塔」で、塔博士と称される内藤多仲による設計で、総工費は約30億円。1年半かかり、約21,9335人の人員が携わりました。

展望台は地上125mと223.55mにあり、トラス構造の電波塔です。昼間は頂点から黄赤色(インターナショナルオレンジ)と白色を交互に配した塗装が障害標識として機能しています。

興味深いのは、合計約4000トンの鋼材のうち、特別展望台から上の部分には朝鮮戦争後のアメリカ軍の戦車からのスクラップが使用されていること。当時の日本は鋼材に不足しており、アメリカも旧式戦車を売却し新型戦車を製造する方がメリットがあったためです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました