M&Aキャピタルパートナーズ株式会社(略称: MACP)は、東京都中央区八重洲に本社を構え、M&A仲介事業を展開する企業として、M&Aの日を制定しました。M&A(エムアンドエー)は、「Mergers(合併)」および「Acquisitions(買収)」の頭文字を組み合わせた言葉で、一般的には企業の合併や買収を指します。この記念日は、同社の子会社であり、日本で最も歴史のあるM&A仲介会社である株式会社レコフ(RECOF)の創業日である1987年(昭和62年)12月10日に由来しています。レコフ創業者の吉田允昭氏は、日本に初めてM&Aを導入した先駆者として知られています。
この記念日の目的は、全国で後継者不在の中小企業が直面する事業承継の手段として有効な「M&A」(第三者承継)を正しく理解し、認知してもらうことです。後継者不在の中小企業の事業を引き継ぐ手段としてM&Aが重要であることを広く知らしめ、理解を深めることが記念日の目的とされています。この記念日は、2023年(令和5年)に一般社団法人・日本記念日協会によって認定および登録されました。

株式会社レコフは、東京都千代田区麹町で創業され、創業の翌年には米国の経済紙ウォール・ストリート・ジャーナルにより1面のトップ記事で事業開始が報じられ、英国のフィナンシャル・タイムズもそれに追随するほどの注目を集めました。2016年(平成28年)にはM&Aキャピタルパートナーズ株式会社と経営統合し、2022年(令和4年)には創業35周年を迎えました。
2022年には、日本におけるM&A件数が過去最高の4304件に達し、中小企業庁が実施する中小M&A登録機関制度には約3000社の事業者が登録されています。M&Aキャピタルパートナーズは、2005年に東京都新宿区西新宿で設立され、中堅および中小企業の経営者に寄り添い、事業承継の選択肢としてM&A仲介サービスを提案し、その実績を積み重ねてきました。
同社のキャッチコピーは「決心に、真心でこたえる。」となっており、彼らが目指しているのは、創業以来お客さまを最優先に考える「クライアントファーストのM&A」です。同社の社会的存在意義、つまりパーパス(purpose)は、「健全な日本経済の未来を実現するために『正しいM&A』をけん引していくこと」です。

M&Aキャピタルパートナーズは、着手金無料および専門コンサルタントによる専任担当制を掲げ、多くの企業がM&Aを一つの選択肢として検討できるような体制を整えています。2023年3月時点で、同社は成約案件の譲渡株価総額No.1、譲渡企業の売上高総額No.1、譲渡企業の従業員総数No.1、認知度No.1、支払い手数料率の低さNo.1など、M&A仲介業界において10冠を達成しています。
このように、M&Aキャピタルパートナーズはその長い歴史と専門性に基づき、中小企業の事業承継における重要性を提唱し、M&Aを通じて健全な日本経済の未来を築くために尽力しています。同社の取り組みは、企業や経営者にとって有益な情報と手段を提供し、社会全体に良い影響をもたらしていることが伺えます。
コメント